お知らせ

わくわく綿のたねまき&綿繰り体験会 を開催します

  • お知らせ

令和7年5月3日(土・祝)、午前10時30分より、木綿庵の畑にて公開イベント「わくわく綿のたねまき&綿繰り体験会」を開催します。会場の畑は、天理市乙木町の夜都伎(やとぎ)神社の目の前にあります。
第一部は、「綿の種まき作業体験」。第二部は、「綿繰り体験会」の二部構成です。
第一部は、綿の品種や日本における栽培の歴史、加工工程などについての話と、綿の種まき作業。種まき要領、栽培初期の管理作業の留意点について説明したあと、ご参加いただいたみなさんでご一緒に綿の種まきをしていただきます。

わくわく綿のたねまき&綿繰り体験 参加者募集中!H.A.M.A.木綿庵(5/3) | 奈良の地域密着型・総合情報サイト Narakko!(奈良っこ)

 「綿の種まき」は、綿畝に種を置いて、軽く土をかぶせる程度の軽作業です。綿の種は好光性のため、丁寧に深く植えすぎるとかえって失敗します。地表にまくだけでもいいくらいで、「こんな感じで種をまくといいのかぁ~」という体験をしていただきたいと思います。

 ご参加いただいた方の人数にもよりますが、種まき作業は小1時間程度で終了する予定です。

第二部は、希望者を対象に、綿繰り機を用いて、収穫した綿花から種を取り出す作業を体験していただきます。ただし、綿繰り機の台数が限られていますので、希望者多数の場合は人数を限定させていただく場合がございます。あらかじめご了承ください。

 
このイベントは屋外行事のため、当日の天候次第では日焼け対策も必要になるかと思います。ご留意ください。。

 

※備考
・参加費 無料。
・雨天中止(屋外行事のため。お天気があやしい場合のみ、当日の午前8時にHPにて通知)
・持ち物:タオル、飲み物、軍手(農作業手袋)
・服装:動きやすい服装、靴
・途中参加、途中退出可。
・参加者には綿の種をプレゼント(無くなり次第終了)

☆駐車場はありません。車でお越しの方は天理市営駐車場山の辺の道(杣之内)をご利用ください。
山の辺の道を歩いて徒歩約10分です。

 

このページのトップへ